スポンサーリンク

【MLB 2023】パイレーツ、カルロス・サンタナと1年6.725Mでサイン

パイレーツ、久しぶりのメジャーFAディール

 現地2022年11月25日、ちょっと驚きをもって接したニュースですが、ピッツバーグ・パイレーツがメジャー・ロスターに入れるつもりのFAの選手とサインしました。

 マリナーズからFAのカルロス・サンタナと1年/$6.725Mでディール成立です。現時点ではフィジカル・チェック待ちで、すぐにオフィシャルとなる見込み。両者の合意には翌年のオプションなどはないと見られています。

パイレーツのFAディール

 パイレーツはここのところ、大型ディールというものがありませんでした。

 直近のFAとはディールは成立しているものの、$6Mを超えるのは久しぶりです。

【直近のパイレーツのFAディール】

  • 【2022】ロベルト・ペレス(C):1年/$5M
  • 【2022】ヒース・ハンブリー(RHP): 1年/$2.215M
  • 【2022】筒香嘉智(INF/OF): 1年/$4M
  • 【2021】トレバー・ケイヒル(RHP): 1年/$1.5M
  • 【2017-19】イバン・ノヴァ (RHP) : 3年/$26M(AAV: $8.666M)
  • 【2017-18】ダニエル・ハドソン(RHP): 2年/$11M
  • 【2015-17】フランシスコ・リリアーノ(LHP): 3年/$39M

 そのほかにももちろん成立したFAディールはありますが、主要なところはこのような感じです。

 この中で最大のコントラクトはフランシスコ・リリアーノの3年/$39M(AAVは$13M)。イバン・ノヴァとのコントラクトが2019年までありましたが、今回のカルロス・サンタナのディールはそれ以降で最大となります。

1Bの打撃をプッシュ

 2022シーズンはぞろぞろとモンスター級の選手がデビューしたパイレーツ。SSのオニール・クルーズ、OFのジャック・スウィンスキー、RHPのルイス・オルティズなど目白押しでした。

 2021年は61勝101敗、2022シーズンは62勝100敗。2年連続最下位でしかも100敗超え。最後のポストシーズンは2015年という状況ではありますが、長い再建の過程でようやく上述の通り良い芽も出てきました。

 そんなパイレーツの2022年の攻撃の弱点は1Bにありました。パイレーツの1BのOPSは.601で30クラブ中最下位。打率も.206と最下位です。打撃力が求められる1Bのポジションがこうでは、やはり得点力も上がらず、RUN591はMLB27位でした。

 2022シーズンのパイレーツの1Bはマイケル・チャビスが129試合で最多出場で、OPSは.654。2番目に多かったのは筒香選手で50試合でOPSは.478、3番目はザック・コリンズの10試合(OPSは.178!)。

 そんなパイレーツに強い1Bであるカルロス・サンタナが加入したという非常に意義のあるディールとなりました。

メイン1Bを期待

 パイレーツは11月10日にマイナー選手とのトレードでレイズから1Bのジーマン・チョイを獲得。

 彼は左打者ですが、2022シーズンは右投手より左投手の方を攻略していて、右投手に対して打率が.233だったのに対して左投手には.375。ただ、キャリア通算で見ると、やはり左投手には弱く、右投手には.247なのに対して左投手には.203です。

 カルロス・サンタナはどうかというと、典型的な左キラー。2022シーズンは右投手が.178で左投手が.265。キャリア通算では、右投手が.226に対して左投手は.276。

 よって、先発投手次第でチョイとゲームをシェアする可能性が高いですが、左投手先発ゲームであっても、シチュエーションによっては、カルロス・サンタナが起用されるシーンが多くなることが予想され、どちらかというとメイン1Bとして起用される見込みです。

 また、パイレーツは11月15日にマーリンズをDFAとなったルーウィン・ディアス(26才/左投げ左打ち)をウェーバーで獲得。ルーウィン・ディアスも1Bで2022シーズンは58試合に出場。打率.169、OBP .224、SLG .288、HR5をマークしていますので、彼も含めて三つ巴の争いですが、カルロス・サンタナ、チョイとルーウィン・ディアスとの間はやや実力差がある感じです。

カルロス・サンタナとは

 カルロス・サンタナは1986年4月8日生まれ。2023シーズンを迎えてすぐに37才となります。

 ドミニカ共和国の出身で、もともとは2004年8月にドジャースとアマチュアFAとしてサイン。18才のときです。

もともとは捕手!

 2008年のトレードデッドラインでドジャースがインディアンスから内野手のケイシー・ブレイクを獲得したトレードでインディアンスに移籍。デビューはインディアンスに移籍してからの2010年で24才の時になります。なお、デビュー時のポジションは捕手。もともとは捕手だったのです。

 インディアンスではデビュー翌年の2011年からエブリデー・プレーヤーとして出場するようになり、捕手で95試合(88試合に先発)、1Bで66試合(66試合に先発)、DHで1スタートというふうに兼務しました(計155試合に出場)。この年にいきなり27HR、79RBIをマークしています。

【YOUTUBE】Indians turn a triple play when Carlos Santana dives for a bunt

 2012年も捕手で100試合に出場(95試合に先発)、DHで27先発、1Bで21試合(20試合に先発)、LFで1試合に出場。計143試合に出場し、打率.252、OBP .365、SLG .785、HR18、RBI 76をマーク。

 2013年は計154試合に出場。そのうち捕手での先発出場は81試合、DHでの先発は47試合、1Bでの先発は29試合。この年に打率.268、OBP .377、SLG .455、OBP .832、HR20、RBI 74をマークし、MVP投票で15位に入りました。

【YOUTUBE】Santana’s injury

 2014年が捕手での出場が最後のシーズンに。この年は1Bをメインに、DH、3Bを守り(下の動画リンクをご参照。素晴らしい動きです)、打撃は打率.231、OBP .365、SLG .427、HR 27、RBI 85。インディアンスには2017年まで在籍。その間、ずっと154試合以上出続け、2016年には34HRをマークしました。

【YOUTUBE】Santana makes four outstanding plays

 2017年オフにFA。その年の12月にフィリーズとサイン。3年/$60M(2018-2020)+2021年は$17.5Mのクラブオプションで$0.5Mのバイアウトつき。

 フィリーズでの2018年は、打率.229、OBP .352、SLG .414、HR 24、RBI 86。

1度目のマリナーズには10日在籍

 2018年12月3日、フィリーズとはまだ契約が残っていたのですが、カルロス・サンタナはマリナーズへトレード。このトレードは2022年のキー・プレーヤーになった選手が名を連ねているのがすごいです。

【マリナーズGET】

  • カルロス・サンタナ
  • J.P.クロフォード(J.P. Crawford )

【フィリーズGET】

 しかし、その10日後に今度はインディアンスに復帰します。これはエドウィン・エンカーナシオンが絡んだトレードでマリナーズ、インディアンス、レイズとの三者間で行われました。

【マリナーズGet】

  • エドウィン・エンカーナシオン DH (from CLE)  $25M/1 year ($5M バイアウト込み)+ 2020年クラブオプション $20M
  • 2019のドラフト指名権(77番目=Comp. Balace Round 2)from CLE
  • $5M CASH from TBR (2回で:5/1までに$2.5M、8/1までに $2.5M) 

【インディアンスGet】

  • カルロス・サンタナ(from SEA)$35M/2 Years ($0.5Mバイアウト込み)
    • $6M CASH from SEA (2019年: 5/1までに$1M、8/1までに$1M、2020 年: 5/1までに$2M、8/1までに$2M)
  • ジェイク・バウアーズ 1B/LF(from TBR)左投げ左打ち

【レイズGet】

  • ヤンディ・ディアス(from CLE)3B/1B 
  • コール・サルサー(Cole Sulser) from CLE / Minor RHP

 これがカルロス・サンタナのマリナーズでの1度目の10日在籍の有様です。

CLE復帰でシルバースラッガー賞 

 そして2019年、インディアンスに復帰したカルロス・サンタナは打率.281、OBP .397、SLG .515、OPS .911、34HR、93 RBIというとんでもない数字を出し、1BとしてALのシルバースラッガー賞を受賞。MVP投票も16位に入りました。

 そして短縮シーズンとなった2020年は60試合すべてに出場。これがインディアンスでの最後のシーズンとなりました。

 2020年オフ、インディアンスからFAとなったカルロス・サンタナはロイヤルズとサイン。

 2021年も158試合に出場。ただ、打率は下がってきました。.214/.319/.342、HR 19、RBI 69。

 そして2022年はロイヤルズで開幕を迎え、6月末にマリナーズへ移籍。ここでようやくシアトルでプレーするに至ったのでした。この年は両クラブで131試合に出場し、打率.202、OBP .316、SLG .376、HR 19、RBI 60。ちなみにマリナーズでは打率が.192でした。なお、HR19本のうちマリナーズ移籍後に15HRを放っています。

 上述の通り、やはりだんだんと打撃は落ちています。メイン1Bとしての出場に期待がかかりますが、チョイとの併用ということになるかもしれません。

パイレーツ、未だ79M以下

 まだまだ編成をし始めたところですが、現時点でのパイレーツの40manの見込みペイロールは$69.3M。2022年のサラリーは$74.6Mでした。

 ひょっとしたら、今オフのFAの記事でパイレーツを取り上げるのはこれが最後になるかもしれません。

 パイレーツ、ひょっとしたら、レイズのようにスーパー・レバレッジを効かせて大躍進するかもしれません。それにはやはり投手力なので、投手に投資しない限り躍進はないかもしれません。

 お読みいただき、ありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク

NEW

【MLB2025】ドジャースがタイガースを力でねじ伏せてスウィープ!佐々木はホーム・デビューで苦戦
【MLB2025開幕Gm2】ナイス・ゲーム!粘るタイガースにトミー・エドマンとムーキー・ベッツが立ちふさがる!
【MLB2025】注目のサイ・ヤング賞マッチアップは死闘へ!最後は大谷が決勝HR
【MLB2025】レッドソックス、開幕戦に勝利!投手戦にけりをつけたのは出遅れていたウィリャー・アブレイユ
【MLB2025】開幕戦の注目のピッチング・マッチアップは?(追記:結果は?)
【MLB2025】Dバックスのジョーダン・モンゴメリーがトミー・ジョン手術へ
【MLB2025トレード】イアン・アンダーソンがエンゼルスへ、ホセ・スアレス(大谷の友達)がブレーブスに移籍
【MLB2025移籍】ガーディアンズはノーラン・ジョーンズ、ロッキーズはタイラー・フリーマンをトレードで獲得
【MLB2025】ナショナル・リーグ西地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】レッドソックス・吉田、開幕はトリプルA!手術後のリハビリでOFを守る準備に専念
【MLBFA2025】ブレーブスがOFを緊急補強!アレックス・ベルドゥーゴを獲得へ
【MLBFA2025】通算セーブ数歴代5位のクレイグ・キンブレルが古巣のブレーブスへ!
【MLB2025】ナショナル・リーグ中地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】佐々木朗希がメジャー・デビュー!大谷は1号HRを記録。カブスは連敗も本土開幕にいい兆候あり!
【MLB2025】東京開幕はドジャースが先勝!大谷、山本が活躍!今永は4回ヒットレス、鈴木はDHで出場!
【MLB2025】投手へ!ホワイトソックスからリリースされたジョーイ・ギャロが投手に転向する意向を表明
【MLB Pre2025】大谷は2試合で4-1、HR 1! ムーキーは開幕に間に合うか?阪神はカブス、ドジャースに連勝!
【MLB2025】ナショナル・リーグ東地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】カージナルス、ここに来て初めてFA選手とメジャー契約!フィル・メイトンとサインへ
【MLB2025】カブスが東京シリーズのロスターを決定!注目のマット・ショーも東京へ
【MLB Pre2025】レッドソックス、ブライアン・ベイヨーが開幕IL、ラファエル・デバースは間に合う見込み
【MLB2025】アメリカン・リーグ西地区、各クラブの移籍/FA/トレードまとめ
【MLB2025】ゲリット・コールはトミー・ジョン手術の可能性も!ST2戦目は1試合2度の登板でも結果が出ず(追記あり)
【MLB2025】タイガース、アストロズからのFAでTJリハビリ中のホセ・ウルキディーとメジャー契約へ
【MLB契約2025】アスレチックスがまたも太っ腹!期待のローレンス・バトラーと7年の延長契約へ
【MLB2025FA】タイラー・ネイキンが投手に転向!ガーディアンズとサインへ!
【MLB2025FA】パドレス、ホセ・イグレシアスとマイナー契約へ! 2024年に”OMG”発売で、メッツの躍進に一役
【MLB2025】ドジャース・佐々木朗希がSTデビュー。99mphを計測し、3回をスコアレス!
【MLB2025ST】パイレーツの2年目、ジャレッド・ジョーンズが4Kと好投!2025年のPITは粒ぞろい!
【MLB2025】タイガースに痛手!2024年のPSで活躍したパーカー・メドウズが右上腕の神経を傷めて復帰目処立たず
タイトルとURLをコピーしました